2008年11月28日
チョコポテチ♪

北海道展では、辿り着けなかったけど
生協の共同購入でGet♪
カロリー考えてたら食べられないね( ̄▽ ̄;)…
Posted by かなこママ at
23:21
│Comments(4)
2008年11月28日
リサイクルって・・・?
来月、12月25日 の引渡しに向けて
着々と進んでいるマイホームの工事ですが
引っ越すとなると、いろいろと手続きが面倒くさいですね。
イチバンは、不用品の処分。
今日、大型ごみの申し込みをしました。
最大5点までの申し込みだというので
とりあえず、先に捨てちゃってもいいものから5点を申請。
そういえば、新居では家具を作りつけにしたところが多いので
処分するものが多いのですが(特に本棚)
引越し業者さんからは
「一度、リサイクル業者さんに連絡してみては?」といわれました。
引越しは過去に2度経験があるのでなんとかわかりますが
コレ(リサイクル業者)に関しては未知の世界です。
どなたかアドバイスをいただけるとうれしいです♪
ちなみに、高い家具はなく
少しなりとも値段が付きそうなのは食器棚くらいでしょうか・・・
新しい画像がなかったので、建て方が始まったときに撮ったクレーン車を・・・。
あまりに首?が長いので驚きました。

着々と進んでいるマイホームの工事ですが
引っ越すとなると、いろいろと手続きが面倒くさいですね。
イチバンは、不用品の処分。
今日、大型ごみの申し込みをしました。
最大5点までの申し込みだというので
とりあえず、先に捨てちゃってもいいものから5点を申請。
そういえば、新居では家具を作りつけにしたところが多いので
処分するものが多いのですが(特に本棚)
引越し業者さんからは
「一度、リサイクル業者さんに連絡してみては?」といわれました。
引越しは過去に2度経験があるのでなんとかわかりますが
コレ(リサイクル業者)に関しては未知の世界です。
どなたかアドバイスをいただけるとうれしいです♪
ちなみに、高い家具はなく
少しなりとも値段が付きそうなのは食器棚くらいでしょうか・・・
新しい画像がなかったので、建て方が始まったときに撮ったクレーン車を・・・。
あまりに首?が長いので驚きました。
2008年11月26日
イエサン!
みなさん、『イエサン』って言葉をご存知ですか?
いえい!サンデー!・・・・の略とか?(意味不明)
イエス!サンシャイン!・・・の略とか?(理解不能)
いいえ、3歳です!・・・・・・の略とか?(もうダメだ。)
実はこの『イエサン』という言葉
京都に住んでたころのママ友達が使ってた言葉です。
『イエ=家で、 サン=散髪』
・・・で、イエサン。www
ひさしぶりに思い出しました。
鹿児島でも使うのかなぁ?
『イエサン』を思い出したからではありませんが、
ちょっと前から、
長女の前髪が目にかかり始めたので、今日は『イエサン』でした!
ついでに次女の後ろの髪が重たい感じになってたので『イエサン』!
お風呂に入る前に、広告チラシを床に敷いて、チョキチョキ
いつも通り、ちょっと切りすぎて『イエサン』終了!
でも、楽しいです♪
そういえば、次女が昨日『うしろで、かわいく結びたい♪』と言ってたのをすっかり忘れてて
バッサリ切っちゃいました。(切った後で思い出しました。)
でも、まだ本人には伝えてないので、いつ気づくのかが怖いです。
長女は、前髪の他にも後ろの髪を切ってちょっとさっぱりしました♪
ところで、ついさっき、
家で仕事をしている夫に『あま~いミルクティ』をリクエストされたので
おいしくて甘いミルクティをいれました♪
今日のお昼は、お掃除をしていたので自分時間が取れなかった分
わたしも今からミルクティを飲みながら、読書(今日はのだめ!)にふけりたいと思います♪

いえい!サンデー!・・・・の略とか?(意味不明)
イエス!サンシャイン!・・・の略とか?(理解不能)
いいえ、3歳です!・・・・・・の略とか?(もうダメだ。)
実はこの『イエサン』という言葉
京都に住んでたころのママ友達が使ってた言葉です。
『イエ=家で、 サン=散髪』
・・・で、イエサン。www
ひさしぶりに思い出しました。
鹿児島でも使うのかなぁ?
『イエサン』を思い出したからではありませんが、
ちょっと前から、
長女の前髪が目にかかり始めたので、今日は『イエサン』でした!
ついでに次女の後ろの髪が重たい感じになってたので『イエサン』!
お風呂に入る前に、広告チラシを床に敷いて、チョキチョキ

いつも通り、ちょっと切りすぎて『イエサン』終了!
でも、楽しいです♪
そういえば、次女が昨日『うしろで、かわいく結びたい♪』と言ってたのをすっかり忘れてて
バッサリ切っちゃいました。(切った後で思い出しました。)
でも、まだ本人には伝えてないので、いつ気づくのかが怖いです。
長女は、前髪の他にも後ろの髪を切ってちょっとさっぱりしました♪
ところで、ついさっき、
家で仕事をしている夫に『あま~いミルクティ』をリクエストされたので
おいしくて甘いミルクティをいれました♪
今日のお昼は、お掃除をしていたので自分時間が取れなかった分
わたしも今からミルクティを飲みながら、読書(今日はのだめ!)にふけりたいと思います♪
2008年11月26日
バンブーのグラニーバッグ!
友達に頼まれていたバッグが出来上がりました♪
主だった生地だけは指定してもらいましたが、
「あとはまかせる!」・・・と言われ、
悩みに悩んで、コレ!


リバーシブルにしてみました♪
やっぱり、ついつい自分の好みに合わせてしまいます・・・
依頼主に断りもなく掲載してごめんよ。
よければ、これでいいかどうか連絡ください! → teruちゃん♪
主だった生地だけは指定してもらいましたが、
「あとはまかせる!」・・・と言われ、
悩みに悩んで、コレ!
リバーシブルにしてみました♪
やっぱり、ついつい自分の好みに合わせてしまいます・・・
依頼主に断りもなく掲載してごめんよ。
よければ、これでいいかどうか連絡ください! → teruちゃん♪
2008年11月25日
シナモンロール♪
今日は、近所の方にお茶に誘われたので
シナモンロールを焼きました♪

家で焼くのは久しぶりだったし、最近は寒くなってきたので
イマイチ、パンの調子はよくありません。
でもでも、おいしくできましたよ。
素朴にしたかったので、巻き込んだのはシナモンシュガーだけ♪
ついでに
2次発酵中のくるくるがかわいかったので、パチリ☆
シナモンロールを焼きました♪
家で焼くのは久しぶりだったし、最近は寒くなってきたので
イマイチ、パンの調子はよくありません。
でもでも、おいしくできましたよ。
素朴にしたかったので、巻き込んだのはシナモンシュガーだけ♪
ついでに
2次発酵中のくるくるがかわいかったので、パチリ☆
2008年11月24日
にんじんサラダ♪
このところの、我が家の人気メニューNO.1は、この『にんじんサラダ』です♪
作り方は・・・というと、実に簡単。
にんじんを太めの千切り(スライサーを使ってます)に
オリーブオイル・レモン汁・塩 だけで調味したものです♪
アクセントに下処理したレーズンを加えると、なわとび次女が喜びます。
(この場合、下処理は熱湯でレーズンを洗って、数分漬けて置くことです。
和えるときには、水気をペーパータオルなどでよく切って!)
調味した後、30分くらい置いて食べるほうが
味がなじんでいい感じです♪
1日おけば、さらに味がまろやかになります♪
今日はにんじんを3本も使いました。
熱発中の次女の食欲が落ち気味だったので、かろうじて少量残りましたが
いつもならペロリと完食します。
このサラダのおかげで
火曜日のイオン通い(野菜が安い!特ににんじんが1本19円。)がやめられません。
2008年11月23日
ミートソース♪
我が家のミートソース、
これまで試行錯誤がつづいてましたが、
ようやく、わたしなりの「最強レシピ」にたどり着きました!

トマト缶・・・2缶
にんじん・・・2本 (ざく切り)
タマネギ・・・3個 (ざく切り)
そのほか、ありものの野菜
コンソメキューブ・・・2個
これだけを、水を入れずに圧力鍋で煮ます!
出来上がったら、バーミックスのようなハンドミキサーでグィィィィン!!!と細かくします。
少し水分を飛ばすように煮詰めると、よりおいしく出来上がります。
次に、フライパンで合いびき肉(好みの量)をにんにくと一緒に炒めて塩コショウして
小麦粉を40g(様子を見て加減して!)ほどいれ、
粉っぽさがなくなるまで、焦がさないように炒めます。
そこに、できあがったトマトソースを少しずつ合わせていきます♪
味見をしながら、トマトピューレ(ケチャップ可!)や砂糖・レモン汁で味の調整をします!
仕上げに、『クレイジーソルト』でぐっとプロの味に近づけて(ちょっとずるい?)
ミートソースの完成!
麺は普通の市販のスパゲティですが
これも圧力鍋でゆでて、生麺のような食感でいただけます♪
特に、ミートソースにはぴったりな麺に茹で上がります♪
******************************
この分量だと、結構大量にできます。
我が家(大人2人子供2人)食事の2回分くらいです。
いつもたくさん作っておいて、冷凍や冷蔵で保存して何回かにわけて食べます!
翌日の朝ごはんに『ミートソース・トースト』にしたり
『ミートソース春巻き』にしたり、『ピザ』のソースの代わり・『ラザニア』・『グラタン』他、用途はいろいろ♪
炒め物のソース代わりにしてもおいしいですよね!
これまで試行錯誤がつづいてましたが、
ようやく、わたしなりの「最強レシピ」にたどり着きました!
トマト缶・・・2缶
にんじん・・・2本 (ざく切り)
タマネギ・・・3個 (ざく切り)
そのほか、ありものの野菜
コンソメキューブ・・・2個
これだけを、水を入れずに圧力鍋で煮ます!
出来上がったら、バーミックスのようなハンドミキサーでグィィィィン!!!と細かくします。
少し水分を飛ばすように煮詰めると、よりおいしく出来上がります。
次に、フライパンで合いびき肉(好みの量)をにんにくと一緒に炒めて塩コショウして
小麦粉を40g(様子を見て加減して!)ほどいれ、
粉っぽさがなくなるまで、焦がさないように炒めます。
そこに、できあがったトマトソースを少しずつ合わせていきます♪
味見をしながら、トマトピューレ(ケチャップ可!)や砂糖・レモン汁で味の調整をします!
仕上げに、『クレイジーソルト』でぐっとプロの味に近づけて(ちょっとずるい?)
ミートソースの完成!
麺は普通の市販のスパゲティですが
これも圧力鍋でゆでて、生麺のような食感でいただけます♪
特に、ミートソースにはぴったりな麺に茹で上がります♪
******************************
この分量だと、結構大量にできます。
我が家(大人2人子供2人)食事の2回分くらいです。
いつもたくさん作っておいて、冷凍や冷蔵で保存して何回かにわけて食べます!
翌日の朝ごはんに『ミートソース・トースト』にしたり
『ミートソース春巻き』にしたり、『ピザ』のソースの代わり・『ラザニア』・『グラタン』他、用途はいろいろ♪
炒め物のソース代わりにしてもおいしいですよね!
2008年11月22日
なわとび
次女4歳、幼稚園の年小さんですが
最近はなわとびにハマっています♪
2週間前には、2~3回しか跳べなかったのに
10回連続で跳べるようになったかと思えば、
こんな賞状をもらって来ました!

あっという間に50回も跳べるようになったようです。
幼稚園の自由時間には、なわとびを頑張ってたみたいだし
結構、努力家♪(親バカ!)
でも、賞状をくださった先生が
「年長さんじゃないから、そんなに頑張らなくてもいいんですけどね♪」
・・・と、お迎えに行った夫におっしゃったようです。
(年長さんはなわとび大会があるそうです。年小さんにはありません。)
でも、上手に跳ぶ姿を見るたび
「わたしに似なくてよかったぁ!」と、心の底から思いますです、ハイ。
2008年11月21日
はじめまして♪
はじめまして。
いちご♪と申します。
某SNSでは‘かなこママ‘というハンドルネームでお世話になってますが
今日からチェストブログに進出です!
日常のひとコマだったり
わたしの好きなものだったり
ほんわかとした『ひだまり』のような日記にしていきたいと思います♪
さっそくわたしの好きなもの・・・
ボンヌママンのジャム。
中身も好きですが、瓶が好きです。

簡単に自分のことを紹介・・・
わたしは博多の出身で、結婚と同時に京都へ移り3年過ごし
鹿児島に来て5年が経ちました!
家族は夫と娘が二人(年長さんと年少さん)。
長女はダウン症という障害がありますが
みんな明るく生きてます!(こんなこと書くとおかしいけど、これホントです。明るすぎるほどです。)
そして、来春には夫の両親と同居することになり
現在、マイホームを建築中です♪
一足先に、わたしたちだけ年末に引越しをします!
趣味は、ずばり、パン作りです!
・・・いや、これは将来的には、「自宅でパン教室を開くのが夢!」というだけで、趣味ではないかも。
でも、食べることはもちろんですが、作るのが大好きです!
現在、資格をとるためにパン教室に通っています。
そして、新しい家には、オール電化なのにガスオーブンを導入し
ひっそりと「自宅でパン教室」の準備を始めています!
それから、ハンドメイドでバッグほか、布小物やビーズを作ってます。
ときどき、友達に便乗して出品させてもらったりしています。
・・・こんなところでしょうか。
あとは追い追い綴っていくとして、
ふつつかものではありますが、これからごひいきによろしくお願いいたします。
いちご♪と申します。
某SNSでは‘かなこママ‘というハンドルネームでお世話になってますが
今日からチェストブログに進出です!

日常のひとコマだったり
わたしの好きなものだったり
ほんわかとした『ひだまり』のような日記にしていきたいと思います♪
さっそくわたしの好きなもの・・・
ボンヌママンのジャム。
中身も好きですが、瓶が好きです。
簡単に自分のことを紹介・・・
わたしは博多の出身で、結婚と同時に京都へ移り3年過ごし
鹿児島に来て5年が経ちました!
家族は夫と娘が二人(年長さんと年少さん)。
長女はダウン症という障害がありますが
みんな明るく生きてます!(こんなこと書くとおかしいけど、これホントです。明るすぎるほどです。)
そして、来春には夫の両親と同居することになり
現在、マイホームを建築中です♪
一足先に、わたしたちだけ年末に引越しをします!
趣味は、ずばり、パン作りです!
・・・いや、これは将来的には、「自宅でパン教室を開くのが夢!」というだけで、趣味ではないかも。
でも、食べることはもちろんですが、作るのが大好きです!
現在、資格をとるためにパン教室に通っています。
そして、新しい家には、オール電化なのにガスオーブンを導入し
ひっそりと「自宅でパン教室」の準備を始めています!
それから、ハンドメイドでバッグほか、布小物やビーズを作ってます。
ときどき、友達に便乗して出品させてもらったりしています。
・・・こんなところでしょうか。
あとは追い追い綴っていくとして、
ふつつかものではありますが、これからごひいきによろしくお願いいたします。